お手伝いのご案内
学術集会、セミナー等のお手伝い
保健・医療分野での専門職経験や、大学での学術集会の事務局補助経験を活かし、かゆいところに手が届く小回りの利いたお手伝いを提案します。助手・助教業務を外部に依頼するような感覚で、企画やプログラムのご相談から部分的な業務のお手伝いまで、ご予算とご希望に応じてご依頼いただけます。Zoom等を利用したオンラインセミナーや、各種オンデマンド配信等にも対応しています。
また、ワールド・カフェを利用した研修なども企画されておりますが、特に医療・介護の多職種連携研修等におけるワールド・カフェ手法の活用についてはいくつかポイントがあるように感じています。これまでの経験を活かしてお手伝いいたしますので、ぜひご相談ください。
- 例えばこんなお手伝い
-
- 会場探し・会場側との調整
- タイムスケジュール検討
- チラシデザイン・印刷
- 資料作成
- ホームページ作成
- 申し込みフォーム提供
- 申込み取りまとめ
- 送付物の発送・メール送信
- 査読依頼・取りまとめ
- 演題群分け
- プログラム作成
- 発表者重複チェック
- 抄録集・プログラム集作成
- スタッフ役割検討
- スタッフ配置検討
- スタッフマニュアル作成
- 必要物品準備
- 看板等作成
- 当日運営補助
- コンベンション会社との仲介
など- ワールド・カフェについての説明
- ワールド・カフェを活用する企画案の相談
など
その他各種イベントのお手伝い
専門分野に関するものや学術に関すること以外でも、人が集まる会を開催する際にポイントとなる点は似通っています。
目的が達成されるよう企画し、参加する方に充実した時間を過ごしていただけるようにお手伝いしたいと思っています。
企画のご相談から事務局・運営のお手伝いまで、何でもご相談ください。
調査・研究のお手伝い
調査票の作成・印刷・発送、Webフォームの作成、集計のお手伝い等、調査・研究で発生する各種作業のみならず、研究計画の立案、資料の作成や発表に向けたご相談など、内容にかかわる部分も可能な範囲でお手伝いいたします。
特に助成金の申請においては、その分野にそれほど詳しくない審査員にもわかりやすいことが重要です。客観的な視点をご提供するとともに、これまでの助成金受託経験を活かしたアドバイスも可能です。
研究のお手伝いに関しては、必要に応じて他の業者をご紹介するなどして研究遂行が停滞することのないようにいたします。また、内容については情報保護に十分留意いたします。お気軽にお問い合わせください。
模擬患者サポート
教育機関の方へ
地域・在宅看護学領域でも、模擬患者(模擬住民)を活用してみませんか?
看護師・保健師教育での演習は、感染症の流行拡大以降、重要性を増しています。演習での模擬患者の活用は、失敗してもよい安全な環境で、学生さんがリアリティと緊張感をもって練習・学習できる機会になります。
しかしこれまで、地域・在宅看護の領域では対人支援技術が大きなポイントとなるにもかかわらず、模擬患者(模擬住民)はあまり活用されてこなかったのではないでしょうか。保健指導、家庭訪問、健診、DOTS、家族支援、災害対応等の様々な演習で、しっかりと役作りができる模擬患者は大きな力になることと思います。
当社では地域看護学領域の大学教員経験があるスタッフが演習の目的や目標を確認し、ご相談の上で模擬患者をコーディネートします。模擬患者の養成・指導にあたっては、演技の部分だけではなく学習者へのフィードバックにも重きを置き、その役としてどんな対応をどう感じたのかを具体的に伝えるなどして、学習者が自身で考え、気づく材料を提供できるよう心掛けています。
模擬患者(模擬住民)の活用について、ぜひご相談ください。
学生さんへ
模擬患者俳優と一緒に学びませんか? 練習パートナーを募集中です
俳優が模擬患者として実際の演習に行く前に、演習での振る舞いを練習するためのパートナーとして、練習におつきあいいただけるボランティア学生の方を募集しています。お茶やお菓子のある和やかな雰囲気の中で、一緒に学んでいけたらと考えています。また、学生さんが練習したいシチュエーションや模擬患者像に応じて、役者さんに役を演じてもらうこともできます。ご興味のある方はお気軽にフォームでご登録ください。練習日が決まったら、改めてご都合をお伺いします。
役者さん募集
模擬患者俳優として、あなたの力を貸してください!
看護師や保健師など人間を相手にする仕事は、相手の状態や気持ちを考えて声をかけたり情報を提供したりする必要があります。これらは机上の勉強だけでは習得ができないので、学生さんたちは「演習」としてロールプレイを行い、練習しています。
しかしこの相手役を演じるのは、素人にはなかなか難しいもの…
そこで、皆さんの演技力・役作りの力をお借りできませんでしょうか?
様々な生活背景を持つ人になりきって、演習の相手役(地域住民や患者の役)を演じてくださる方を全国で募集しています。関心をお持ちの方はフォームからご登録ください。追ってご連絡させていただきます。
※このような演習の相手役を一般的に「模擬患者」と呼ぶため「模擬患者俳優」としていますが、当社では疾患のある役だけではなく、地域住民の役も多くお願いすることになります。
様々な演習で様々な役を演じることは実践経験にもなり、また、他の俳優の方との交流を通じて仲間づくりやスキルアップにもつなげていただけるのではないかと考えています。

- お問い合わせ
-
FAX:050-3737-7331
E-Mail:contact-yupia@yupia.net
- 個人情報・秘匿すべき情報の保護について
- お申込みを頂いたり研究のご相談を頂いたりする際には、
個人情報や秘匿すべき情報の取り扱いについては厳重に注意し、これを保護いたします。